滋味 康月 滋味 康月

adrress滋賀県草津市大路1-11-14
call077-562-2238
open/lunchiランチ  12:00〜14:30(L.O.14:00) (日曜は休み)
open/nightディナー 18:00〜23:00(L.O.22:30)
off  火曜日
capacity
memo/impression 平成25(西暦2013)年5月12日
草津にきているので、晩御飯も草津で予約です。草津といえば居酒屋「滋味 康月」に席をとっています。満席になります。カウンターで、アラカルトで注文。

  • お通しの八寸風には、菖蒲とよもぎ。壷壷に芹とアナゴのお浸し、玉子焼き、一寸豆の玄米粉揚げ、えんどう豆の唐墨まぶし、〆鯖のタケノコ鋳込み、アスパラガスの白味噌のせ、うすい豌豆の手毬寿司
  • お造りに、鰹のたたき、つぶ貝。タマネギ入りポン酢、醤油
  • 山菜と鯉の揚げ出し、木の芽、鯉のウロコチップ、オロシ
  • モロコの塩焼き、ワラビ、実山椒酢
  • 泰の白子の天ぷら、こしあぶら、刻み大葉、おろし入り天ツユ、

一本目は、利き酒会では呑まなかった「松の司・純米吟醸・楽・竜王産山田錦&吟吹雪60%精米・金沢酵母」を呑みましょう。やっぱりきっちり冷えているのが好みです。

五月らしい飾りのお通し。お浸しがいい味。シメサバを桜のチップで燻製にしてタケノコを挟んでありますが、タケノコが食感だけになっているのが惜しい。鯖の味が強いからでしょう。手鞠寿司ですが、豆ご飯を握ったという方が腑に落ちます。豌豆豆の鞘だけをキレイに剥いてあります。簡単そうには見えない仕事だ。
お造りの魚を聞いて、二種類を造ってもらいます。つぶ貝はお得意。鰹のポン酢には、タマネギが入っているようで、それだけでなく葱坊主もむしってうかしてあります。別段味が変わるわけではないようですが、食べられるんですねぇ。

二本目はポスト松の司的存在の「七本鑓・純米吟醸・玉栄精米歩合55%・協会1401号酵母」にします。個性を強調しないバランスのよさ。穏やか。

今宵はコース料理にも「鯉の付タレ焼き」がでるくらい鯉が大きな顔をしているので、釣れられて注文。でも五月でこいのぼりの季節とはいえ、普通に考えて産卵期の鯉ですから、ただ焼くより揚げ出しの方が美味しいだろうなという判断です。そう思っておきましょう。鯉のウロコを揚げたチップがいい感じ。タラの芽とか・・・忘れた。
小さいですけど子持ちもあるモロコ。もう名残というか遅いような気がしますが、身の崩れもなくしっかりしたモロコ。ただ塩が強く、モロコの淡白な旨味がイマイチ。実山椒を潰した加減酢もなくてもいいです。
泰の白子の天ぷらも、今日の人気者でした。焼いてもいいけど、揚げてもいい。久しぶりに対面した「こしあぶら」。さくさく。

期待していた、琵琶湖の魚は今日はない。少なくなりつつあるウナギは漁獲を制限しそうだという始末。今年はまだ入ってない素振り。琵琶ますはここのところ入荷が無いということで、残念無念。


平成24(西暦2012)年6月24日
大阪からJRに乗って、石山を乗り越して草津まで来たのは、晩ご飯に草津の居酒屋「滋味 康月」に席をとっていたからです。カウンターのコーナーでアラカルトで注文。

  • 八寸には、焼きアナゴと胡瓜の酢の物、玉子焼き、鱧の子の煮凝り・刻み大葉、トマトピュレを挟んだズッキーニ、エンドウ豆の蒸し焼き、小鮎の磯部揚げ、タケノコまぶしの手毬寿司・梅肉
  • ビワマスと鳥貝のお造り、刻み塩昆布、漬け山ワサビ、胡瓜、フルーツトマト、大根、人参、山葵
  • 鯉の揚げ出し、ほうれん草、おろし、ディルの素揚げ
  • 琵琶湖産天然ウナギの白焼き、こごみ、ロマネスコ、ホワイトアスパラガス、パープルオニオン、実山椒、岩塩、山葵
  • 煮えばなのごはん、諸味味噌
  • ビワマスのご飯、炙りへしこ、茄子に肉味噌、コーン入りおひたし、香の物
最初の一本は「琵琶の長寿・純米吟醸」にしました。旨口の味吟醸ってヤツ。
先付けの八寸。小アジサイで飾られた籠(虫駕籠かな?)。小鮎にまぶした青海苔の風味が、鮎の香りを損なっているかと思ったひと口目だけど、鮎は鮎で青海苔なんかに負けちゃいなかった。鱧の煮凝りは甘い味。その上に乗った大葉の香りがいい。香りのアクセントがお上手。
お造りは、あれば注文するビワマス。コース料理を注文しても出してくれます。そんな盛り付けを見ていて、メニューには載っていなかったけど鳥貝と合わせてもらった。3個分。お造りの直前に捌いてくれればもう少し甘味とジューシーさがあったかもしれませんね。少々小降り。最近は養殖のビワマスも出回ってますが、違いは生息域の水深だという説明です。そうだなぁ、餌だけじゃない要因が十分考えられますねぇ。水圧に耐えているだけで、身の締まりが違うといわれれば納得です。
「鯉」という珍しいメニューがあるので、頼んじゃいます。たぶん玄米餅粉をまぶして揚げているんでしょう。臭みの無い鯉にベッコウ色の餡が絡んで美味しい揚げ出し。素揚げしてパリパリのディル。こういう使い方お上手。
二本目は「松の司・純米吟醸・楽」。
天然ウナギがあるというので、焼いてもらいます。タレ焼きもえらべますが、白焼きです。砕いた実山椒を振りかけてあります。山葵が効きませんな。野菜も美味しい。ビワマスや鰻やらどこで買っているのか気になるところですが、錦あたりの川魚屋から運んでくるみたい。

さて、ビワマスがあるなら「あめのうおご飯」を作ってもらいましょう。目の前におくどさんがあるので、じっくり観察。ごく普通に釜でご飯を炊いて、まず「煮えばな」のご飯が出てきました。諸味味噌を添えてあるのは、いつも通りですね。ヘギ造りにしたビワマスを俎板に並べて、塩を振ってました。「煮えばな」を掬った後で、一枚一枚ビワマスを並べて、蒸らしてます。炭火で炙ったマスの皮をザクザク刻んで、あめのうおご飯に盛り込んだお茶碗に刻んだ皮を乗せて出てきました。急に炊いてもらったので、ご飯に旨みは浸みこんではいないけど、脂の美味しいマスですから、十分旨い味になってます。
ご飯の友も三種。写真に撮ってないけど香の物。二膳いただいて、お持ち帰りさせてもらう。初めての注文だったそうです。

今日は鱧が無いと聞けば、鱧は七月からと言う話。淡路産の物だけ。主張のある店です。


平成24(西暦2012)年4月7日
晩ご飯に誘ったのは草津の居酒屋「滋味 康月」です。分かる人にはわかるだろうけど、歯医者のお勧めめぐりの一日ですな。カウンターも、座敷、テーブルも満席。うちらだけ、アラカルトで食べます。

  • 先付け(氷魚のおろし和え、姫サザエ、菜の花、ホタルイカの燻製、スナップエンドウの玄米餅粉揚げ、土筆の天ぷら、ワサビ菜の手毬寿司、玉子焼き、花びら独活
  • お造りの盛り合わせ(ビワマス・串本のケンケン鰹・ツブ貝)、小カブ、野蒜、人参菜、塩昆布、山ワサビの漬け、ポン酢と醤油
  • 蕗の薹を混ぜたジャガイモ「キタアカリ」の団子の白味噌汁、ネギ
  • モロコ塩焼、菊芋の焼きもの、蕗の薹の天ぷら、野蒜のおろし
  • いわなのの塩焼、いわなの骨から取った出汁の餡かけ、骨せんべい、桜の葉、芽キャベツの酢漬け
  • タケノコ(湖西)。かすべ、鯛の子、若芽、水菜の炊き合わせ、実山椒の砕いたん
  • 白ごはんの「にえばな」、諸味味噌

一本目は「松の司。純米吟醸・楽・山田錦&吟吹雪精米歩合60%」にします。なにはなくとも「松の司」。

居酒屋で言う「お通し」は、そろそろ終わり(?)の氷魚のおろし和え。壷焼きは姫サザエ。ホタルイカは燻製になってます。スナップエンドウの玄米餅粉揚げ、苦味の心地いい土筆の天ぷら。ワサビ菜の手毬寿司。定番と言う玉子焼き。
お魚の入荷を聞いて、盛り合わせてもらったのが、びわます、ケンケン鰹、つぶ貝です。なにはなくとも「びわます」です。県外からのゲストには、琵琶湖の食材を出してもらわなくちゃね。こういうときに、アラカルトを受けてくれる店は、便利です。「びわます」には「塩昆布」、「けんけん」にはニンニクチップに野蒜。山山葵のヅケは醤油代わりにもなるし、ツマミにもなります。

二本目は「明尽・本醸造」を選んでみました。「燗」用においているかもしれないけど、「冷酒」で呑みます。すっきりサラサラ。

まだ暖かい汁物を頼んでおきます。味噌は「山利」。キタアカリの粘りを活かした団子は、蕗の薹が練りこまれていて、香りがよろしい。

琵琶湖ならではの「本モロコ」も欠くことが出来ない食材だ!野蒜の摩り下ろしたんで食べます。面白いけど、癖がなくて淡白だから、普通でいいんじゃないかな?付け合せは「菊芋」と蕗の薹の天ぷら。春の魚ですから、春野菜(山菜)が嬉しい。
養殖ですけど「いわな」も焼いてもらいます。たぶん永源寺あたりの養殖ものでしょう。骨が抜いてあって「骨煎餅」。頭がありませんが、それは出汁を取るのに使ったそうで、その出汁の餡かけになってます。岩魚は骨酒にもするくらいいいお味が出ますから、なかなかいい仕事です。芽キャベツの酢漬け。
三本目は「喜楽長・純米吟醸・三方よし・麹米&酒母米(山田錦精米歩合50%)25%&掛米(滋賀渡船6号精米歩合60%)75%」です。

野菜を所望されたので、炊き合わせで注文。メニューは「タケノコ・かすべ」とありましたが、「鯛の子」を追加。食べた記憶が曖昧な「かすべ」。エイのヒレの軟骨部分で、コリッとした部分と、その周りのお肉がプルンプルン。そういえば、料理長の月岡氏は北海道出身でした。
ガスだけど、オクドサンがありますので、ご飯の注文。「にえばな」と称して、出してくれるので頂きますが、残りはお友達に任せます。彦根のなんとかいうところのモロミ味噌だそうです。

せっかく顔を覚えたんですが、ソムリエール見習いさんは、今月で壽退社だそうだ。


平成24(西暦2012)年3月18日
昨日買った「究極のローカルグルメ」で持ちあげられている「滋味 康月」という店に、およそ1年半ぶりに予約を入れております。南の瀬田から北の守山へ食べに行くのはいわば「都落ち」なので、何か用事でもない限り思い出さないんですが、今日は北の守山からの帰り道ですから、途中下車です。
前回コース料理を食べたんですが、この店は好きなものだけを頼んだ方が、いいという印象を受けたので、アラカルトで酒食。

  • 先付け
  • ビワマスのつくり
  • モロコ塩焼
  • ビワマスの塩焼
  • 真珠貝のかき揚げ
もう十分アルコールを摂取しているけど、やっぱり今日は「松の司・純米吟醸・楽・山田錦&吟吹雪精米歩合60%」で一日を〆ましょう。

先付けは、いわば「お通し」。モモの枝の飾り。壺壺は菊菜の白和えに土筆。いい味です。白魚の天ぷらに青海苔。揚げたてなら良いんだけどね。その裏側に出汁巻き。細巻きがほうれん草でとろろ。その上に粉醤油。ホタルイカの一夜干し、蕗の薹の天ぷら。揚げたてなら・・・。アサリのお寿司に金柑。なかなか良く出来てます。

さて、もうビワマスがメニューに書かれているので、とにかく食べたいモード全開。結構大きそうだ。腹身の処を切ってくれます。コースの盛り合わせにもしっかり盛り込まれております。あしらいの野菜が一杯。黄人参、矢島蕪、野蒜、大根など。ワサビの他に、漬けのワサビ、塩コンブが乗せられています。塩コンブは完全に脂に負けてますなぁ。ワサビたっぷりでないと利きません。
モロコと書かれていれば、欠かさず注文を入れます。六匹が串ざしで焼かれてます。大きさはまちまちですが、順番に並べてあると目立たないものです。ウイキョウ、ロマネスコ。珍しいのはウイキョウ入り白味噌が出てきて、モロコにディッピング。初めての味ですがまぁまぁ。ちょっと塩が強いようで、中和させてくれるので、全体の出来としてまぁまぁ。
ビワマスをもう一品、焼いてもらいます。やはりこれも塩が強いようです。おろしに切干大根に醤油かけ。
あまり聞かない真珠貝というのを食べてみましょう。掻き揚げです。コリコリで、かなり旨みが強い。間引きの日野菜、蕗の薹。塩に、酢取りの野蒜のペースト。旨みが強い貝だけに酸っぱい野蒜が合います。

もう一品ぐらい行きたい気分で、食べ始めたんだけど、後々苦しいのは嫌なので、打ち止め。お酒も一合で自粛。
メニューには調理方法まで書かれていますが、ビワマスは特別に焼いてもらいました。メニューの食材を見計らって、好きな調理方法を頼むことができますから、食べ慣れているなら割烹/居酒屋的使い方がベストだと改めて思いました。


平成22(西暦2010)年7月4日
草津近鉄から歩いて1分ほどのビルに地下にある「滋味 康月」という店に晩ご飯の予約を入れております。お店は地下に潜りますと、大徳寺塔頭芳春院の秋吉則州師揮毫による店名の看板が飾られてます。
暖簾をくぐるとすぐに「コ」の字のカウンター。板前に座らせてもらいましょう。
アラカルトで注文も出来るようですが、初めてですので、三種類のコースから、真ん中をお任せします。上のコースには「肉料理」が入るということですが、それは特にいいや、って感じ。
  • 先付けの八寸風。胡瓜の明太子和え、隠元に味噌、揚げ手長エビ、ピンピン貝、アンデスレッドのフライ、菜飯の手毬寿司・梅肉、玉子焼き
  • 白味噌仕立ての冷やし物、パプリカ、枝豆
  • お造りが、スズキ・刻み昆布、ツブ貝、まぐろ・漬けワサビ、リアス水菜、針胡瓜、ワサビ
  • 鮎の塩焼き、インカの目覚めのフライ、牛蒡の揚げスティック、揚げたウイキョウ、山椒酢
  • 鱧とスナップ豌豆の椀、鱧出汁
  • 牛タンと新タマネギ、ブルーベリー、ネギ坊主ちらし
  • 鯨のウスネと野菜(キャベツ・万願寺・夏ワラビ・ズッキーニ)のトマト煮
  • 賀茂ナスと胡瓜のビワマス巻きの焼き物、おろし、賀茂ナスの皮、ストロベリートマト、パセリ
  • 白ごはん、へしこ・ニシン・ちりめん山椒、香の物
  • 人参の葉のシャーベット、湯葉と練乳のソース、ブルーベリー、じゅんさい、すりおろした蘇と人参
一本目は「松の司
ザルの中に葛の葉が敷かれた八寸。ちゃんと海老は揚げたてで香ばしい。お芋さんは冷めてたけど。隠元に添えられた味噌は大徳寺納豆かな?ピンピン貝という巻貝はチャンバラ貝ともいうらしいが、それなら効いた覚えがあります。
位置づけが分かりませんが、冷たいお椀でしょうか?白みそ仕立てで、しっかり出汁も効いているようです。味噌の甘味と出汁の旨みが合わさって旨い飲み物。トロンとしたパプリカと枝豆が入ってます。

お造りは、スズキを昆布とあわせて、マグロを針打ちしたワサビの漬けと共に、いただくようです。むちゃは白身の魚を昆布と一緒に(もしくは昆布〆に)するのは嫌いなので、いい印象ではありません。マグロは脂が乗ってます。どこの産地かは聞いてない。仕入れは京都中央市場まで出かけているそうです。胡瓜の針打ち。初めてのリアス水菜ってのは瀬田で作っているそうだ。最初見たときには、萎れた水菜を使っているのかと思っちゃいました。
カウンターの正面にはおくどさん(ガス)と、炭火の釜があって、塩焼きしていたのが鮎。珍しい山椒の酢。木の芽を使う時期は過ぎていると思いますが、お好きなようです。つま代わりに「インカの目覚め」のフライ。藻のように添えられているのがウイキョウだそうです。牛蒡のスティックも揚げてあります。
二本目は「喜楽長」。滋賀のお酒は、この二本で、後は二種類ありますが、どうでもいいや。
煮物椀といって、お椀らしいのが出てきました。濃厚な旨みにびっくり。濃厚な鱧出汁で吸い地も濁っております。お豆さんに青臭さが残ってますが、わざとでしょうか?違和感が残りました。
ホイルで蒸し焼きされた新タマネギに、釜で炙ったレアな牛タンが乗せられ出てきました。ソース代わりにブルーベリーを叩いてかん水で伸ばしているそうです。タンもグニュとしてるし、新玉のニュルンとした食感ですから、好き嫌いがあるかも。面白い一品でした。ガラスのお皿が綺麗だ。

煮込みが出てきました。鯨のウスネをトマトで煮込んだそうです。でもちゃんと和風の煮込み料理になってます。いろいろ野菜が入ってます。「夏ワラビ」ってのもあるんですねぇ。トマトにはズッキーニなんでしょうか?コースのお値段がお安くなると、どうも手を加えがちで、妙な料理が出てくる印象があるのだが、しょうがないかな。まずくはないんですが、食べても嬉しくない一品。それにボリュームもあった。
キラキラ輝くガラスの器に、焼いた賀茂ナス、胡瓜をビワマスで巻いたのを炙った二種類を盛り付けてあります。トッピングしてあるのが、味ではなく形が似ているストロベリートマト。ナスの皮も捨てずに飾りに使うあたりは好感が持てます。マスの脂と胡瓜の、組み合わせがオツ。おろし掛け。
おくどさんで炊かれた白いご飯。とはいえガスで炊いた土鍋のご飯です。階段で地下に降りる脇に薪が置いてあるのですが、飾りかな?薪でご飯を炊いてくれたら、とってもありがたみがあるんだけど、そういう造りにはなってないようです。オカズには、ニシンとへし子、ちりめん山椒の三点セットに香の物。二膳いただきました。
デザートは、人参の葉を使ったシャーベット。湯葉と練乳のソース。ジュンサイをデザートに使うのは違和感があります。チーズをすりおろしているのか思ったらでした。まぁ同じようなもんですな。
最後のお茶に、お茶請のお豆さん。

全体的に味をしっかり出すようで、創作料理風のインパクトのあるお皿が並びます。滋味という看板には疑問を感じざるを得ない。まだまだ若いだけに、いろいろと変わったこともしてみたいんでしょうなぁと思っておきましょう。
メニューには、琵琶湖の天然ウナギも乗っております。ただ、錦市場経由のようです。遠回りですな。食材や料理は要望にこたえてくれるそうです。草津駅周辺で食事をと考えると、手ゴマに出来そうではあります。でも、東海道線を上るってのは、ほとんどないのではあります。

タバコを吸うお客さんがカウンターにも多いのですが、田舎はまだまだ困ったものです。4月に開店した時に、きっぱり断っておけば、楽なのにねぇ。
カウンターの端っこに座って、iPad(?)をいじくってデジカメで料理を撮っているライターさんに、仁義を切ってごあいさつ。お目にかかるのは初めてです。なんか今宵出くわしそうな「虫の知らせ」がしていたんです。「なかひがし」出身だけに、この店にはすでにチェックに来ているだろうなって。

map


ショップリストに戻る inserted by FC2 system